スケジュール作成

メニュー >> スケジュール作成

入力済みの登録情報ファイルを登録(サーバにアップロード)し、スケジュールを作成します。
「参照」ボタンを押して、あなたが入力した登録情報ファイルを選んだ後、
スケジュール作成の方針・最大計算時間を選択し、
下の「スケジュール作成」ボタンをクリックしてください。

利用者、ヘルパーのお名前は意味のない数字(ID)に変換されますので、
お名前情報が貴ヘルプステーションの外に出ることはありません。
(登録情報ファイルのID/個人名変換機能をご利用ください。)

スケジュールの保存場所は登録情報ファイルと同じフォルダ内に保存してください。

 スケジュール作成

1.入力済みの登録情報ファイルの登録
ファイル選択   
対象年月      
2.スケジュール作成の方針 
3.最大計算時間

 ※設定時間が長いほど正確ですが、応答が遅くなります 

【自動割付あり (標準設定)】
 ヘルパー指定のないサービスを担当可能ヘルパーに自動割付します。
 指定されたヘルパーが休みの場合も自動割付します。

【自動割付あり (指定ヘルパーが休みの場合は保留)】
 ヘルパー指定のないサービスを担当可能ヘルパーに自動割付します。
 指定されたヘルパーが休みの場合は保留とし、未決定欄に設定されます。

【自動割付なし (指定ヘルパーのみ割付)】
 指定されたヘルパーのみ割付け、それ以外は未決定欄に設定されます。


スケジュール作成時のエラー原因
    
■利用者の予定で、
 終了時刻が開始時刻より早くなってしまっている箇所がある。

■利用者の予定で、
 複数の利用者から同時刻に同じヘルパーが指定されている。

■利用者の予定で、
 複数の利用者に指定されているヘルパーの移動時間が足りない。

■利用者の予定に、
 基本情報の移動シートにデータのない利用者がいる。

■基本情報の移動シートだけにデータのある利用者がいる。

スケジュールを作成中です。
しばらくお待ちください。

※このダイアログを閉じると進捗確認は行えなくなりますが、
スケジュール作成処理はサーバ側で継続されます。
作成された後は、履歴画面からファイルを確認できます。

ファイルをアップロード中です。
しばらくお待ちください。

スケジュールの作成中にエラーが発生しました。
データを確認してください。

詳細